『遺言』なら【弁護士法人心 名古屋法律事務所】まで

遺言書における弁護士と行政書士の違い

  • 文責:弁護士 上田佳孝
  • 最終更新日:2021年7月28日

1 弁護士と行政書士の違い

遺言書の作成は、①遺言書の内容に関する法律相談、②遺言書の原稿の作成、③正式な遺言書の作成というのが一般的な流れです。

このそれぞれの段階で、弁護士と行政書士ではできることが異なります。

2 ①遺言書の内容に関する法律相談

法律相談を行うことができるのは、弁護士だけです。

行政書士は行うことができません。

ただ、正確に言いますと、「有料」の法律相談を行うことができるのは弁護士だけで、「無料」の法律相談であれば行政書士も行うことができます。

行政書士のなかには、②の遺言書の原稿作成が有料なのであって、遺言の内容に関する法律相談は有料で行っていないなどと主張するところもあるようですので、注意が必要です。

3 ②遺言書の原稿の作成

これは、弁護士も行政書士も行うことができます。

ただ、弁護士はご依頼者様のご希望やお悩みをうかがいつつ、法律相談にのりながら適切な原稿を作成できるのに対し、行政書士はあくまでもご依頼者様に言われたままの原稿を作成することができるにすぎません。

また、相続に詳しい弁護士であれば、どのような内容の遺言書が裁判でよく争いになっているのかを熟知しています。

裁判を行うことができるのは弁護士だけですので、この点でも行政書士と異なります。

4 ③正式な遺言書の作成

これは、自筆証書遺言であれば、ご依頼者様自身に作成いただくことになります。

公正証書遺言であれば、公証人が作成することになります。

この点で、弁護士と行政書士の権限は異なりません。

ただ、相続に詳しい弁護士であれば、どのように遺言書を作成すれば裁判で遺言無効を争われにくいかなどの作成方法に関するアドバイスもできます。

これも、裁判に精通している弁護士ならではの特徴ですので、この点でも行政書士と異なります。

※参考リンク:弁護士と行政書士の違い/札幌弁護士会

  • 電話法律相談へ
  • 選ばれる理由へ

弁護士紹介へ

スタッフ紹介へ