『遺言』なら【弁護士法人心 名古屋法律事務所】まで

遺言作成の際に遺留分を考慮すべきですか?

遺留分減殺請求が予想されるときには遺留分に配慮した遺言を作成することがあります。

  1. 1 後継ぎに財産を集中させたい,また生前にお世話になった相続人や相続人以外の方にたくさん財産を譲りたい,といった動機から遺言書を作成される方は少なくありません。

    しかし,特定の人に相続財産を集中させると,常に問題となりうるのが遺留分の問題です。

  2. 2 遺留分についての詳細は遺留分減殺請求サポートのホームページに詳しく記載していますが,遺留分とは被相続人の相続財産についての一定の割合を,一定の法定相続人に保障する制度です。

    本来,被相続人は,自分の財産を自由に処分することができますが,相続制度が相続人のその後の生活保障をしていることから,被相続人の財産処分の自由と相続人の保護の調整をするため,遺留分の制度が設けられています(兄弟姉妹には遺留分はありません)。

  3. 3 特定の人に相続財産を集中させたい場合であっても,従前の関係からみてたくさん財産を受け取る受遺者が遺留分権利者から遺留分減殺請求をされそうな場合などは,残された相続人の感情的な対立などに配慮し,財産を集中させたい受遺者以外にも,遺留分に相当する財産を相続させる内容の遺言を作成することがあります。

    ただ,遺留分減殺請求の権利を行使するかどうかは遺留分権利者の判断に委ねられており,遺留分減殺請求がされない可能性もあるのが難しいところです。

    しかし,遺留分減殺請求されない可能性があるので,遺留分は無視してもいいともいえません。

    遺留分減殺請求がされた場合には,請求された受遺者は遺留分に相当する財産を遺留分権利者に返したり,またお金で支払わなければならない(価額弁償)ので,遺留分減殺請求がされた場合に遺留分減殺請求者に支払うべき弁償額の確保についても考えておくべきです。

  • 電話法律相談へ
  • 選ばれる理由へ

弁護士紹介へ

スタッフ紹介へ

お問合せ・アクセス・地図へ

お問合せ・アクセス・地図へ

遺言作成の際に遺留分を考慮すべきですか?

遺留分減殺請求が予想されるときには,遺留分に配慮した遺言を作成することをお勧めします。

後継ぎに財産を集中させたい,また生前にお世話になった相続人や相続人以外の方にたくさん財産を譲りたい,といった動機から遺言書を作成される方は少なくありませんが,特定の人に相続財産を集中させると,問題となりうるのが遺留分の問題です。

遺留分とは,被相続人の兄弟姉妹以外の相続人に,被相続人の相続財産について一定の割合を保障する制度です。

本来,被相続人は,自分の財産を自由に処分することができますが,相続制度が相続人のその後の生活保障をしていることから,被相続人の財産処分の自由と相続人の保護の調整をするため,遺留分の制度が設けられています。

遺留分を生前に剥奪することはできませんので,特定の人に相続財産を集中させたい場合であっても,相続財産がもらえると期待していた相続人の期待を裏切ることによる相続人間の対立などに配慮し,他の相続人にも遺留分に相当する財産を相続させる内容の遺言を作成した方がよい場合があります。

ただ,遺留分減殺請求の権利を行使するかどうかは遺留分権利者の判断に委ねられており,遺留分減殺請求がされない可能性もあるのが難しいところです。

しかし,遺留分減殺請求されない可能性があるので,遺留分は無視してもいいともいえません。

遺留分減殺請求がされた場合には,遺留分相当額の財産を引き渡したり,財産が共有になったりしてしまいますので,あらかじめ遺留分対策を検討したうえで遺言書を作成すべきです。

遺言書は,ご自身で作成することもできますが,遺言書作成に関する法律上のルールは非常に厳しいものとなっています。

無用のトラブルを避けるためにも,遺言書作成は,専門家に任せることをお勧めします。

弁護士法人心は,名古屋駅太閤通南口徒歩2分の場所に事務所を設けています。

まずは,弁護士法人心のフリーダイヤルにお電話ください。

お問合せ・アクセス・地図へ